こんにちは! mocaです☻
2月に1泊2日で箱根旅行に行ってきました。
今日はその時に宿泊した箱根強羅温泉 桐谷箱根荘を写真たっぷりでご紹介します♬
宿に行く前に茅ヶ崎と小田原で親戚のお墓参りをし桐谷 箱根荘へ向かいました。
箱根強羅駅を通り過ぎ、細い道や急坂を登って行くと到着します。電車で来る方は送迎があるみたい。
竹灯篭が可愛い。
門構えだけ見るとこじんまりした宿に見えますが、別館もありけっこう広いです。
坂の上に建つ宿なので階段も多い。
この建物は別館さくら亭。
駐車場はこちら。40台停められるそう。
敷地内には小さな庭園もありました。
チェックイン きんかん茶が美味しい
チェックインは15:30から。
館内に入ると、女将のような日本人の女性スタッフに椅子に腰をかけるよう促されました。
用紙に名前住所など記載をし、座りながらチェックイン完了。
その時にきんかん茶を頂いたのですが甘くて美味しかった。
いただいた本館案内にメイク落としがついてきた。
こういうパターンは初めて。
売店はなくフロント横の一角にちょっとしたお土産コーナーがありました。
キリッとした顔つきの東南アジア系の外国人男性が部屋まで案内してくれた。日本語上手!
ちなみに日本人スタッフは滞在中最初の1名しか会わず他は全員外国人だったのにはびっくりした。
でも接客はみんな丁寧で良かったです。
桐谷箱根荘は別棟もあるし、傾斜地に建っているため造りが複雑で迷ってしまう。
フロントが1階で私たちのお部屋はエレベーターで下に降りるのだけど、客室棟のお部屋は地下1階ではなく2階になるんです。
こちらのエレベーターはソーシャルディスタンスで4隅に立つよう案内があるけど、どう見ても定員2名のエレベーター笑
ソーシャルディスタンスしたくても出来ないw
沢山ある温泉風呂
部屋に行くまで沢山のお風呂がありました。
有料貸切風呂・無料貸切風呂、本館大浴場・別棟の大浴場。
こちらの暖簾は本館大浴場。
私は入らなかったけど本館の大浴場は狭くて2人入ると圧迫感のある広さみたい。
本館大浴場 美人の湯 じゃらんネットからの写真
確かに狭そう…
そして暖簾の隣にある引き戸の扉は無料の貸切家族風呂。
予約は不要で空いている時に自由に入ってOKみたい。
家族風呂はこんな感じ。
お部屋までは廊下をしばらく歩きます。
途中にウォーターサーバーと製氷機とマッサージチェアがあった。
カップラーメンの自販機まである!
ポテチなどのお菓子も置いてあった。
小腹が空いた時にいいですね。
お部屋に到着。
トイレ付き風呂無し10畳の和室
お部屋に入ると明るくてキレイで気持ち良かったです。
和室10畳のお部屋なので2人なら広々。
窓側から入口側を見た図。
広縁にはテーブルとイス、湯足袋やタオル類、カゴが置いてありました。
浴衣
バスタオルや歯ブラシなど。
温泉に行く時は部屋からタオルを持参します。
こじんまりした洗面台もあります。
窓から見える景色。
ミニ冷蔵庫。
冷蔵庫にはお水が入っていました。
コーヒーやお茶など。
トイレ
ちなみにお風呂は客室についていません。
温泉が充実しているから必要ないですね。
源泉かけ流しの大浴場
お風呂は館内にいくつもあるのですが、館内で1番大きな大浴場『初音の湯』に行くことにしました。
初音の湯は別館さくら亭にあります。
別館さくら亭へ行くには階段を降りていきます。
その後はこちらの非常口から外へ。
本館から別館の初音の湯へ行くにはこの非常口が近道なのですが、まずは一旦外に出ないといけないんですよね。
非常口の扉を開けて階段を数段降りると渡り廊下に出てくるので直進し坂道を突っ切ります。車が通る道だし急坂なのでちょっと怖い。
道を渡ると別館さくら亭『初音の湯』の入口に到着。
写真向かって右側が別館で左側が初音の湯です。
慣れてしまえばすぐだけど初めは遠く感じた。
初音の湯の入口から来た道を振り返った図。
ちなみに本館ではなく別館から初音の湯へ行く時は、こちらの階段を降りてくることになります。
どっちにしろ階段が多いので車椅子の方や足腰が弱い方は大変かもしれません。
暖簾をくぐると男女で分かれています。
こちらの待合スペースは暖房がついてないからめっちゃ寒い。
脱衣所には鍵付きロッカーがありますが100円必要(戻ってくる)
私が入浴したさくら亭女性大浴場はこんな感じ。
✱︎じゃらんネットからの写真
源泉かけ流しのにごり湯は湯船に浸かった瞬間、体の芯からぽかぽか。
硫黄の香りやトロトロ感が心地よく何度も入りたくなるお湯でした!
慢性皮膚病・婦人病・動脈硬化に効くそうです。
この温泉は本当〜に気に入ってしまったのだけど、フロント横のお土産コーナーに桐谷箱根荘の温泉の素が売っていたので購入しました!
硫黄の香りやトロトロした感じも全く同じで、家にいながら温泉が楽しめてこれはいい買い物した♬
ちなみにここの温泉の成分が大変希少でテレビにも出たんだって。
その他サービスで、卓球やカラオケなどもあるみたい。
家族皆で来ても楽しめますね〜♬
エステもあるし♡
マッサージも。
レストラン個室で夕食
夕食はレストラン『せきれい』の個室にて18:00から。
配膳スタッフは東南アジア系の女性。
この方も日本語が堪能でとても丁寧でした。
献立表
美味しかったです♬
ごちそうさまでした。
夜は上の階が一晩中うるさくてイラつきました…。
深夜になっても歩く音や笑い声や話し声やドスンドスンという何かが落ちる音がうるさくてほとんど寝れなかった。
古い宿だからある程度は仕方ないのかもしれないけど、耳栓持ってくれば良かったなーと心から思いました。
個室で朝食
そして、あまり眠れないまま朝を迎えた(⚭-⚭ )
翌日の朝食も昨夜と同じ個室で8:00から。
シンプルな和定食。
この豆腐めっちゃ美味しかった!
朝はこれくらいの量がちょうどいい。
チェックアウト 宿泊料金
チェックアウトは10:00
アンケートに答えたら桐谷箱根荘のオリジナルフェイスパックもらえた。パッケージがレトロで可愛い!
料金は1泊2食付きで1人13,500円でした。
最近はどこも高いけど安くていいところ見つけたと思う!
ここは温泉が本当〜に気持ちよくて最高でしたね☻
温泉入りにまた来たいな。でも冬は寒いから避けたいけど…
それでは少し観光してから帰りまーす!
横須賀観光
箱根を出た後は西湘バイパスをドライブしながら葉山を抜けて横須賀に向かいました。
箱根から近いかと思いきや2時間かかった。けっこう遠いんですね…
メルキュールホテル横須賀の駐車場に車を停め、ガイドブックに載っていた日本とアメリカが融合するどぶ板通りに来てみたけどお店がほとんど開いてなかった。飲食店が多かったし夜に来た方が楽しそう。
その後はここからすぐの横須賀ポートマーケットに行ったのですが、こっちはとても面白かったです。
写真撮り忘れたけど、ジャズピアノコンサートが開催されていたりお土産も充実しているしご飯も美味しくて楽しめました♬
そして早めに帰宅の途につきました。
長くなりましたが最後までお読みくださりありがとうございました。
桐谷 箱根荘の場所
住所:〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320ー598
電話:0460-82-2246