こんにちは! Mocaです。
お盆休みに3泊4日で上海へ行ってきたので旅行記を書いています。
前回の記事はこちら。
上海へはエアチャイナ(中国国際航空)で行ったのですがオンラインチェックインを済ませていても、カウンターに行く前に専用機械でチケットを発券しないといけません。
この専用機械は日本語がなく、チケット発券の仕方が少し解りにくかったんですよね。
この記事では、旅慣れていない方にも分かるよう、機械の操作の仕方を順を追って書いていきます。
正直、これが正しいやり方だったのか分からないのですが無事に出来たので大丈夫だと思います!
- 成田空港第1ターミナル
- 機械でチケット発券
- バゲッジタグをつける
- チェックインカウンターへ
- セキュリティ検査
- エアチャイナに搭乗
- 機内の雰囲気
- 機内食
- 入国審査
- 上海浦東国際空港の場所
- 上海旅行記まとめ
成田空港第1ターミナル
8月12日(月)
成田空港第1ターミナル
14:55発 エアチャイナ(中国国際航空)で上海浦東国際空港へ出発しました。
上海浦東空港への到着は17:10。
チェックインカウンターはFでした。
2時間半前から開き、前の便と同時にチェックイン出来ます。
機械でチケット発券
エアチャイナは1週間前にオンラインチェックインをし座席指定をしていたのですが、カウンターに並ぼうとしたらスタッフの方に『機械でチケットを発券しバゲッジタグをつけてからカウンターに行ってください』と言われたのでまず最初に機械へ。
専用機械はエアチャイナのチェックインカウンターの近くに7台ほどありますが、半分はエラーで使えなかったので行列が出来ていました。
それでは、ここから先は専用機械でのチケット発券の仕方を書いていきますね☻
①まず最初にAIR CHINA(エアチャイナ)をタッチ。
専用機械は英語と中国語のみでなぜか日本語はありません。
日本なのに日本語がないって不親切〜!
AIR CHINA(エアチャイナ)をタッチすると、パスポートを読み込ますよう表示が出ます。
これはどこのチェックインでも同じなので解りますね。
②パスポートを正しい位置に置き読み込ませます。
問題はここから先。
しばらくすると、この画面が出てきます。
え? どっち押せばいいの?
③最初に1番上をタッチしたのですが違いそうだったので中央の『Ticket No.』をタッチ。
④13桁のeチケット番号を入力します。
eチケットは私は事前に自宅でプリントしていたので、それを見ながら入力しました。
入力を終えるとこのような画面になります。
⑤上部に名前や便名が出てくるので合っていたら、
ひとりの時は写真向かって左側のボタンをタッチ。
家族がいる場合は右側のボタンを押すと、同乗家族のチェックインが簡単に出来ます。
⑥タッチした後はこちらの危険物持ち込みの注意点が記された画面が表示されるので1番下のボタンをタッチ。
すると、この画面に切り替わります。
⑦名前などのパスポート情報や便名を確認し情報が間違っていなければ確定。
⑧確定を押すと座席を決める画面になりますが、私はオンラインチェックインを済ませ既に決めていたのでこのままでOK。
⑨チケットが下から発券されました!
これで終わりかと思いきや、少し待っていたらこんな画面が表示されました(モザイク部分は自分の名前)
⑩写真向かって右側の『確定』みたいなボタンを押します。
⑪すると受託手荷物の個数を選択する画面になるので、選択。
2つまでは無料で預ける事ができます。
私はスーツケース1つだけなので1件をタッチ。
ちなみに荷物の重さはエコノミークラスで1つ23kg以下。手荷物は5kgまで。
ファーストクラス・ビジネスクラスで1つ32kg以下です。
スーツケースの重量でいつも不安な方はデジタルスケールがおすすめ。
これがあればスーツケースの重さを事前に測れるので空港で慌てる事もなく安心です。
⑫その後に、バゲッジタグの貼付け方を説明するアニメーションが表示されます。
バゲッジタグをつける
⑬アニメーションを見終わるとバゲッジタグが出て来ました!
⑭このバゲッジタグを預け入れるスーツケースに貼って、チェックインカウンターへ行きます。
チェックインカウンターへ
チェックインカウンターは日本人スタッフもいるので安心。
パスポートと先ほど機械で出したチケットを提出し、荷物を預かってもらいます。
ちなみにeチケットは帰りまで必要なし。
さっきのペラペラしたチケットから、ちゃんとした航空券をここで頂きました。
セキュリティ検査
カウンターでwi-fiを受け取り1万円だけ両替をして、セキュリティチェックへ。
免税エリアに到着。
余裕を持って来るのですが、いつも余裕がなくなる。
搭乗口は46番。
空港内のマップです。
入っているお店はこんな感じ。
46番の搭乗口に向け歩きます。
搭乗口はまだガラガラ〜。
コンセントがあったので充電しました。
エアチャイナは座席にUSBをさすところが無いのでここで充電しておいた方がいいです。
エアチャイナに搭乗
14:30
エアチャイナ(Air China)CA930便に搭乗開始!
機内の雰囲気
機内はグレーで統一され地味な印象。
座席はこんな感じです。
アメニティは枕とヘッドフォンしかありません。
ブランケットはなかったけど、ちょうどいい温度だったので必要ありませんでした!
モニターはこんな感じ。
映画の種類は豊富です!
私は『祈りの幕が下りる時』を観たのですが、最後まで見れなかった〜!
非常時の説明の時のアニメーションのパンダのキャラが可愛かった(笑)
そして座席の横についているボタンはこんな感じです。
音量調節とか最低限のものだけですね。
USBさすところが無かったのは残念でした。
いよいよ離陸〜!
飛行機が大渋滞していました。
機内食
機体が安定した頃に機内食が出ました。
チキンとヌードル(焼きそば)が選べたのでチキンに。
ヌードル(焼きそば)は帰りに食べたのですが、外れでしたね…
そしてコーヒー。
マドラーがハート型で可愛い。
3時間ほど乗り予定通り17:10に上海浦東空港へ到着しました!
どこへ行ってもだいたい遅れるから時間通りって嬉しい!
早速借りてきたwi-fiをONにし、入国審査まで歩きます!
入国審査
入国審査は、まず最初に機械で行います。
パスポートを読み込ませ顔と指紋認証。
OKの紙が出て来るので、それを持って入国審査官のところへ。
ちなみに私、この時なぜか毎回NOが出るのですが今回珍しくOKでしたw
機内で渡される入国カードとパスポートとこのOKの紙を入国審査官に提出します。
ちなみに入国カードは出国カードも横についていますが切り離せます。
出国カードは帰りに必要になるので記入して帰る時まで保管しておきましょう。
アジアの入国審査官は無愛想なのが大体当たり前だけど中国は今までで1番と言えるくらい超〜嫌な感じでしたね。
睨みつけられパスポートをバァーン!!って投げつけて返されたし。
え?何でそんな怒ってんの?
私何かしたっけ?( ¯−︎¯ )
普通に返せないのかよw
イラッとする気持ちを速攻抑え、バゲッジクレームでスーツケースを受け取り外へ。
ここからホテルまではリニアモーターカー(MAGLEV)と地下鉄を利用し行きました。
リニアモーターカー乗り場へ行くまでタクシーの勧誘もありましたね。しつこい。
次の記事ではリニアモーターカー乗り場への行き方とチケットの買い方など書いていきます☻
上海2回目なのですが、前回はリニアモーターカーに乗れなかったのでリベンジです!
ちなみに上海浦東国際空港からホテルまで車で安全に楽に送ってもらいたい!って方は海外オプショナル会社【ベルトラ】のこちらの送迎サービスがおすすめ ↓ ↓ ↓
私は帰りに利用しましたが安全運転で安心して乗っていられました。
【空港送迎】上海 浦東空港⇔市内ホテル&上海ディズニーリゾート 貸切り送迎サービス<日本語ドライバー>
それではまた!
私が今回の旅で参考にしたガイドブックです。
情報量が多くておすすめ。
次の記事はこちら。
前の記事はこちら。
上海浦東国際空港の場所
住所:・S1 Yingbin Expy, Pudong Xinqu, Shanghai Shi, 中華人民共和国
・上海市浦东新区S1迎宾高速
電話:+86 21 96990
上海旅行記まとめ