日本全国に3,278店舗、海外では26の国と地域に1992店舗ある100円ショップ『ダイソー(DAISO)』
今では知らない人はいないダイソーですが、韓国のダイソーは日本とは違い品揃えがめっちゃ多く更に商品が可愛い!
また、低価格で何でも揃ってしまうのが魅力です♬
今日はそんな韓国のダイソーについて書いていこうと思います。
キレイでおしゃれな店内
ダイソーと言ったら日本ではピンクのロゴでおなじみですが韓国のダイソーは赤と白のロゴマークなんです!
すっきりしていて日本のロゴマークよりスタイリッシュな感じがしますね。
上の写真はホンデ(弘大)のダイソーですが私達が行ったのは江南本店。
ここは1階〜3階までがダイソーフロアです。
ちなみにミョンドン(明洞)のダイソーは8階建てなんですよ〜!
コスメショップみたいにダイソーらしからぬキレイな店内。
2019年は60年に1度の黄金の豚年!
1階入口入ってすぐの場所に豚グッズコーナーがありました。
お正月のような装飾がしてあり、一際目立つ豚コーナー!
黄金の豚のキーホルダーとかぬいぐるみなどが置いてあって縁起がいい感じ。
とにかく豚グッズだらけ。
豚USB可愛い!
不思議に思っていたのだけど、これにはちゃんとした理由がありました。
なんと韓国では2019年が豚年なんです‼︎
韓国にも十二支と干支があるのですが、12番目の亥(い)がイノシシではなくブタなのだそうです。
韓国で豚はお金を運んでくれる縁起のいい動物らしい。
更に2019年は60年に1回巡ってくる黄金の豚年という事で今年生まれてくる子はめっちゃラッキーなんだとか。
ちなみに干支の発祥地、中国も今年は豚年でイノシシ年があるのは日本だけなんだとか。
中国では『猪』→『ぶた』と読み、そもそもイノシシを知らないのだそうです。
可愛い商品が多い
ここにも豚いましたね。
豚年と知ってから豚グッズが特に目に入ってきます。
韓国のダイソーの価格帯は1,000ウォン〜5,000ウォン。
日本円で95円〜495円くらいかな。
商品の価格やデザインなどを見ているとダイソーに3coinsを合わせたような印象。
これとかめっちゃ可愛くないですか?
大理石風のカッティングボード。
5,000ウォン(約495円)
ずっしりした重みがあり石のような質感で、本当に大理石で出来ているみたいでした。
ちょっと高級そうに見えますよね。
まさかダイソーの商品だとは思いません!
この辺のお皿やマグカップなども普通に可愛いですよね。
種類も豊富
そして、ビックリしたのは商品の種類の多さ。
スリッパだけでもこんなにあるんです!!
こっちはトイレスリッパかな。
ハンガーもダイソーとは思えぬ種類の豊富さ。
スマホ関連の物や、
マグカップなどもこんなに!
この辺のも可愛くて好みだったなぁ。
3coinsに売ってそう。
日用品も豊富です。
写真には撮っていないけど、ガーデニンググッズや工具や文房具や美容グッズや赤ちゃんグッズもめっちゃ色々あったよ。
とにかく種類が多過ぎて写真に収めきれませんでした。
お菓子の種類も豊富
ここはお菓子や食品コーナー。
ダイソーでこんなにお菓子が多いところ見たことあります?
私は初めてで感動てしまいました。
韓国のカップラーメンもあります。
緑茶や紅茶など。
ダイソーの雑貨など
ここはカイロコーナー。
何なのこの絵w
好きかも。
こういうデザインがあるのは徴兵制があるから?
韓国っぽいものもありました↓
日本だったら着物に袴を着てるんでしょうね。
ぬいぐるみや雑貨も沢山ありました!
安いのに可愛くて質が良かったです。
これも友達と突っ込んでたやつ。
マフラーとか帽子とか身につけるものの商品には大体こんな男の子の絵がセットになっています。
エレベーターに乗って1階へ。
何だろうこれ? エレベーターについていました。
ご意見BOXみたいな?
レジは1階。
袋は有料で、言わないともらえませんので注意してくださいね。
韓国ダイソーまとめ
今まで色々な国のダイソーに行ってきましたが、どこも日本の商品が多かったんですよね。
ここはオリジナルな商品が多く、キレイですっきりしていて100均(ダイソー)って感じがしなかったなー。
日本にはないような商品も沢山ありました!
それに、高くても日本円で495円くらいなのでバラマキ土産などを買うのにもGood☻
私は家族のお土産に黄金の豚グッズを買いました。
日本では見たことないし、可愛くて喜んでもらえました。
韓国に訪れた際には、韓国のダイソーに足を運んでみてはいかがでしょうか?(◍ ´꒳` ◍)b
はてなブログの方は読者登録して頂けると嬉しいです♬
場所詳細
場所は江南駅下車、この青丸のところ。
4番出口を出てすぐです!
次の記事はこちら↓
前の記事はこちら↓
韓国旅行記まとめ